新しい地図を広げて、世界一周クルーズへ

2020、21、23年の世界一周クルーズが中止に。一旦断念しましたがいつか絶対行く予定です

【お金を学Boo】FPの勉強、ドル・コスト平均法の活用を現実に考えてみた

FPの金融資産運用設計の授業でも、ドル・コスト平均法での運用を架空の数値ですが、毎月同じ数量購入しながら運用と比べていました。
6ヶ月だったので差は少しでしたが、毎月同じ額で運用した方が良い結果になりました。

楽天証券利用者なので無料で受講できた「人生100年時代のライフプランニングと資産運用法」でも紹介されていましたが、

↓受講時のブログ
https://sekai-cruise.hatenablog.com/entry/2019/10/29/002000

ドル・コスト平均法を使った資産運用が有益かとつくづく思います。ですが、実践するとなるとどうなのでしょうか。

授業では、株式を毎月同じ額分購入する例になっていましたが、100株単位なので現実的ではないですし、少額では済みません。
ミニ株ならできるのかな?売買手数料は?

純金積立って、まさにドル・コスト平均法なのですが、あまり変動しないので効果は薄いような気がします。
値動きが激しいイメージのパラジウムで積立があれば、もしかしたら良いかも、、、

投資信託が合致するのか思いますが、日本では割高な信託報酬という費用により、運用利回りがあまり良くない印象です。

個別株なら「るいとう」というのがあるらしいですが、売買手数料も毎回発生しますね。
そして、使っている証券会社のメニューに無いので利用できないらしいです。

外貨購入は、売買手数料と円高リスクが気になってしまいますが、少額から長期出来そうなんで良いかも?

費用を抑えて自動的は無理でもコツコツ投資するには何が良いか、来年考えたいです。